『第6回食品ロス削減全国大会inさいたま』に参加しました!

健康栄養学科のブースにいらしてくださった清水勇人さいたま市長
「食品ロス削減全国大会」は、食品ロス削減に向けた全国的な機運の醸成を図るため、毎年、食品ロス削減の日(10月30日)に開催されるものです。今年度は、首都圏初となるさいたま市で開催されました。
本学は「さいたま市チームEat All」の一員として、展示ブースにおいて健康栄養学科と幼児保育学科の学生たち合計17名が参加しました。
開催日時:令和4年10月30日(日)10:00~17:30
会 場:市民会館おおみや(Rai Boc Hall」大ホール

来場者の多さからも、みなさんの関心の強さが伺えます。
健康栄養学科出展ブース
健康栄養学科出展ブース
健康栄養学科食物栄養専攻の「調理学・給食管理ゼミ」が、4年前の「エコふりかけ」から始まった食品ロス削減の取組について、パネルや動画をつかって丁寧に説明をしました。今年度取り組んでいるネギの青い部分を使用した「ネギ塩ダレ」は大好評で、来場した方は熱心に学生の説明を聴いてくださり、用意したサンプルを笑顔でお持ちになりました。
学生にとって、これまで行ってきた取組みを知っていただく貴重な機会となりました。

熱心に説明をお聴きくださった清水勇人さいたま市長。











幼児保育学科の「食品ロスすごろく」
幼児保育学科の「食品ロスすごろく」
幼児保育学科の学生が、当日会場に来場したお子さまたちとともに「食品ロスすごろく」を行い、食品ロスについて楽しく学ぶ機会を提供しました。
コマを進め、クイズに答えるなど楽しくゲームを終えたお子さまたちは、学生が作成した手づくりメダルを首からかけると、皆「ありがとう」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。中には、「楽しかったのでもう一度」と戻ってきたお子さまもいて、参加した学生もやりがいを感じながら食品ロス削減に取り組む機会となりました。












当日の様子は埼玉新聞に掲載されました。参加した学生のみなさん、お疲れさまでした。そしてご来場のみなさま、どうもありがとうございました!
動画レシピ
動画レシピ