「食育士」とは
「食育士」とは
食育に関する専門知識と実践力を備え、地域の食及び食育課題を主体的に解決する人材。
平成26~28 年度文部科学省委託事業で産学官が協働して構築した養成プログラムの全てを受講し、評価判定において合格となった者を国際学院埼玉短期大学認定食育士として認定します。また、栄養士、食生活改善推進員、管理栄養士免許取得者の方はテーマの受講免除があります。
「食育士」養成講座
「食育士」養成講座
令和4年度国際学院埼玉短期大学認定食育士養成講座は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑みて、一般受講者の新規募集はおこないません。ご理解の程お願いいたします。
開講日 | 時間 | テーマ |
① 7月27日(土) |
10:40~12:10 |
食育教養① 食育士入門 |
13:00~14:30 |
食育教養③ 食物と栄養① |
|
②8月17日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養③ 食物と栄養② |
10:40~12:10 |
食育教養⑥ 食の文化① |
|
③8月24日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養② 食物の循環と環境 |
10:40~12:10 |
食育教養⑥ 食の文化② |
|
④9月7日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養④ 食と調理Ⅰ |
10:40~12:10 |
食育実践② 食感覚実習 |
|
⑤9月14日(土) |
9:00~14:30 |
食育実践④ 商品開発実習 |
⑥9月21日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養⑤ 食と調理Ⅱ① |
10:40~12:10 |
食育実践③ 食事計画実習① |
|
⑦10月12日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養⑤ 食と調理Ⅱ② |
10:40~12:10 |
食育実践③ 食事計画実習② |
|
⑧11月16日(土) |
9:00~10:30 |
食育実践⑤ 食育教材作成 |
⑨11月30日(土) |
10:40~12:10 |
食育実践① 作業体験(農、酪農) |
⑩12月7日(土) |
10:40~12:10 |
食育実践① 作業体験(農、酪農) |
⑪12月14日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養⑧ 食物と健康 |
10:40~12:10 |
食育実践⑥ 食育実習Ⅰ① |
|
⑫1月11日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養⑦ 食物の衛生・安全・加工① |
10:40~12:10 |
食育実践⑥ 食育実習Ⅰ② |
|
⑬1月18日(土) |
9:00~10:30 |
食育教養⑦ 食物の衛生・安全・加工② |
10:40~12:10 |
食育実践⑦ 食育実習Ⅱ |
|
⑭2月15日(土) |
9:00~10:30 |
食育実践⑧ 地域食育問題 解決リテラシーⅠ,Ⅱ |
⑮2月29日(土) |
9:00~10:30 |
評価 |
⑨・⑩は学外の牧場(上尾市畔吉)・農場(さいたま市緑区大門)で実施します。また、天候・会場等の都合により日程が変更となることがあります。
4. 受講資格 18 歳以上の方
5. 定員 各回10 名
6. 受講料 1 コマ500 円(食育実践ラーニング①作業体験(酪農)は別途1,660 円の費用がかかります。)
お問合せ・お申込み
お問合せ・お申込み
国際学院埼玉短期大学 公開講座担当
〒330-8548 さいたま市大宮区吉敷町2-5
TEL:048(641)7468 FAX:048(641)7432
E-mail:tosyokan@kgef.ac.jp