News

お知らせ

令和元年度認定食育士養成講座 実施報告

本学認定食育士養成講座は、平成30年度に開講しました。今年度は全テーマ(16回36コマ)を開講し、10名の受講者を食育士として認定しました。食育士とは、食育に関する専門知識と実践力を備え、地域の食及び食育課題を主体的に解決する人材です。平成26~28年度文部科学省委託事業で産学官が協働して構築した養成プログラムの全てを受講し、評価判定において合格となった者を国際学院埼玉短期大学認定食育士として認定します。なお、栄養士免許、食生活改善推進員、管理栄養士免許取得者の方はテーマの受講免除があります。

 また、本講座は、食育推進の主管庁である農林水産省の「食料産業・6次産業化交付金(地域での食育の推進事業)」・埼玉農産物の魅力再発見推進事業として採択され実施しております。

実施内容

  • テーマ:食育教養ラーニング①食育士入門(7/27実施)
    講師:渋川祥子(横浜国立大学名誉教授)
  • テーマ:食育教養ラーニング②食物の循環と環境(8/24実施)
    講師:福田裕子(公益財団法人 さいたま市産業創造財団)
  • テーマ:食育教養ラーニング③食物と栄養(12/14・1/11実施)
    講師:塩原明世(本学教授)
  • テーマ:食育教養ラーニング④食と調理Ⅰ(9/21実施)
    講師:古俣智江(本学講師)
  • テーマ:食育教養ラーニング⑤食と調理Ⅱ(11/16・1/18実施)
    講師:大雅世(本学講師)、古俣智江(本学講師)
  • テーマ:食育教養ラーニング⑥食の文化(8/17・24実施)
    講師:大越光雄(本学非常勤講師)
  • テーマ:食育教養ラーニング⑦食物の安全・衛生・加工(8/17・9/14実施)
    講師:雨宮一彦(本学教授)
  • テーマ:食育教養ラーニング⑧食物と健康(7/27実施)
    講師:アミール喜代子(本学教授)
  • テーマ:食育実践ラーニング①作業体験(酪農・農)(11/30・12/7実施)
    講師:農事組合法人 榎本牧場、鈴木伝一(有限会社 鈴木殖産園)
  • テーマ:食育実践ラーニング②食感覚実習(9/14実施)
    講師:高柳茂代(本学非常勤講師)
  • テーマ:食育実践ラーニング③食事計画実習(9/21・12/21実施)
    講師:藤井茂(本学非常勤講師)
  • テーマ:食育実践ラーニング④商品開発実習(9/7実施)
    講師:田中祐作(本学特任教授)
  • テーマ:食育実践ラーニング⑤食育教材作成(11/16実施)
    講師:山岸君江(本学非常勤講師)
  • テーマ:食育実践ラーニング⑥食育実習Ⅰ(12/14・1/11実施)
    講師:塩原明世(本学教授)
  • テーマ:食育実践ラーニング⑦食育実習Ⅱ(1/18実施)
    講師:アミール喜代子(本学教授)
  • テーマ:食育実践ラーニング⑧地域食育問題解決リテラシーⅠ・Ⅱ(2/15実施)
    講師:アミール喜代子(本学教授)、塩原明世(本学教授)

講座の様子

食育士入門

「食育士とは」「食育とは」「食育基本法」等、専門職へのモチベーションについて学びました。

食物の循環と環境

「持続可能な「食」について考えよう」をテーマに、環境や気候変化、生産者の高齢化や後継者不足等、様々な視点から未来の農業について考え、学びました。

作業体験(酪農)

乳牛の一生について学び、バター作り、乳搾り、ほ乳、給餌、ブラッシング等を体験しました。「命をいただく」ことについて、食育士としてどう伝えるか考えました。

作業体験(農)

里芋堀りを体験し、収穫した里芋を使用して豚汁の調理実習をおこないました。生産者の苦労や現状、地域との関わりについて学び、地産地消について考えました。

食育教材作成

「すごろく」「かるた」という遊びを通じて、食育や地域の食文化を楽しみながら学ぶための教材を作成しました。

(※制作物は、本学附属図書館にてご覧いただけます。)