健康栄養学科食物栄養専攻

相手を思いやる心と総合的な知識と技能を身につける

健康づくりの担い手や食のプロフェッショナルになるためには、専門知識や技能はもちろん、相手に合わせて指導する思いやりの心や協力して仕事ができるコミュニケーション能力などが必要です。少人数制授業を重視し、それらの力を身につけるためにきめ細やかな指導を行っています。

学びのポイント

人とつながる

学生の希望や意欲に応える、教授陣の確かな指導力

栄養学や微生物学、薬学などを専門分野とするスペシャリストが学生を指導します。また、栄養教諭になるために必要な知識や指導方法について教鞭をとる経験・知識が豊富な教員も多数。学生が就きたい仕事に就く、取得したい資格を取得するための体制が整っています。

学生からのメッセージ
食に関する知識を基礎から学び、
多くの人に食の大切さを伝えたい
健康栄養学科 食物栄養専攻
中野 碧咲 (埼玉県立深谷第一高等学校 出身)

食べることが好きで食に関心があり、食品学や調理方法、献立の作成方法を一から学んでいます。献立の作成では、高齢者や妊婦など食事を摂る人に合わせたメニューを考えなくてはなりません。栄養の知識が身につくにつれ、栄養バランスを考慮し、多彩な食材を使って献立を立てられるようになりました。将来は国際学院で学んだ知識を活かせる職に就き、食の大切さについて人に伝えていきたいです。

先生からのメッセージ
思いやりを大切に、笑顔で寄り添える栄養士に
健康栄養学科 准教授
古俣 智江

栄養士は、食を通して人々の健康をサポートする重要な役割があります。 本学で栄養士を志す皆さんには、「高い専門性と豊かな人間性を合わせ持ち、相手の立場になって考え行動できる。そして、笑顔を大切に寄り添うことができる栄養士」を目指してほしいと思います。 栄養士としての専門性を高めるためには、基礎をしっかりと学ぶこと、そして学びを深めることが重要です。学びには「なぜ?」「どうして?」の探求心を持って主体的に取り組んでいきましょう。そして、他者と関わる中で、コミュニケーション能力を高めるとともに、協調性を育み、信頼される人間性豊かな栄養士を目指しましょう!

人間力につながる

健康な暮らしを支える人間力を養う

栄養士の役割とは、毎日の食生活を豊かにし、健康的な暮らしをサポートすることです。国際学院では、豊かな人間力を備えたプロフェッショナルの育成を目的に、幅広い教養や協調性、グローバルな視野や相手に寄り添って指導できる思いやりの心などを育成します。

専門力につながる

健康と栄養に関する知識と技能を総合的に学ぶ

健康づくりの基礎となるのは「栄養・運動・休養」。本専攻では人の身体のしくみや、健康と病気に関わる食事、生活習慣が及ぼす影響までを学び、健康と栄養に関する総合的な専門力を修得します。学生一人ひとりに丁寧な指導をするため、少人数制の授業を重視しています。

社会とつながる

卒業と同時に栄養士免許や栄養教諭二種免許状を取得可能

栄養士免許と栄養教諭二種免許状を卒業と同時に取得でき、卒業後栄養士として3年間の実務経験を積むことで管理栄養士の受験資格も得ることが可能。病院や学校給食、福祉施設、食品メーカー、ホテル、レストランなど、多種多様な現場で力を発揮するチャンスがあります。

先輩の声

免許・資格

卒業と同時に取得可能な免許・資格

栄養士免許

栄養士は学校や病院、事業所、福祉施設などで、栄養バランスを考えた献立の作成や調理、健康維持・増進のための栄養相談などを行います。また、近年では食品会社で調査・開発に携わる栄養士も増えるなど、食・栄養・健康に関するスペシャリストとして、活躍の場が広がっています。

実習

2年次の8月または9月の約10日間、学校や病院、事業所、福祉施設などで実習を行います。

栄養教諭二種免許状

小・中学校で食に関する指導を行うのが、栄養教諭です。授業や学校行事などを通じた食育や、教職員・家庭・地域と連携した食育活動を行ったり、肥満、偏食、食物アレルギーなどの食に関する問題を抱える児童・生徒の個別指導などにもあたります。

実習

2年次に、小学校または中学校で5日間の実習を行います。

その他の取得可能な資格

管理栄養士受験資格

管理栄養士は、チーム医療やスポーツ栄養など、さらに高度な知識を持って人の健康維持・増進を支える国家資格です。卒業後3年間の実務経験を積むことで受験資格を得られます。栄養士よりさらに専門性の高い栄養管理や栄養指導を行う専門職です。

※要実務経験

フードスペシャリスト資格

食に関する総合的な知識や技術を学び、おいしさ・楽しさ・もてなしの視点で、豊かで安全かつバランスのとれた食を消費者に提供する力を身につけます。製造、流通、外食など食品産業での活躍が期待されます。

※受験資格 ※別途費用がかかります

介護食士3級資格

レストランや福祉・介護施設等では、高齢化社会に対応した食事の提供が求められ、年々ニーズが高まっています。「おいしく、食べやすい食事作り」のための知識と基本技術・実践法を身につけることができます。

※別途費用がかかります

就職内定率

就職データ

カリキュラム

※カリキュラムについては変更される場合があります。

1年次

教養科目(全学共通)
  • 日本文化と国際理解
  • キャリア教育Ⅰ
  • 地球と環境
  • 健康・スポーツⅠ
  • 健康・スポーツⅡ
  • 英語ⅠA
  • 英語ⅠB
  • 情報処理Ⅰ
  • 日本語と表現
  • コミュニケーション論
  • 生活の科学
  • 健康と栄養
  • 子どもと発達
  • ボランティア論
  • フランス語
  • 中国語
専門科目
  • 公衆衛生学Ⅰ
  • 解剖生理学
  • 基礎生化学
  • 運動生理学
  • 食品学総論
  • 食品学各論
  • 食品学実習
  • 基礎栄養学
  • 応用栄養学
  • 栄養学実習
  • 臨床栄養学総論
  • 栄養指導論Ⅰ
  • 栄養指導論Ⅱ
  • 調理学
  • 調理学実習Ⅰ
  • 調理学実習Ⅱ
  • 給食計画論
  • 給食実務論
  • 色彩計画基礎
  • 学校栄養教育
  • 教職原論
  • 教育原理
  • 道徳・総合的な学習の時間及び特別活動の指導法
  • 教育心理学
  • フードスペシャリスト論
  • 食品の官能評価・鑑別演習
  • パティスリー・ブーランジェリー演習Ⅰ
  • 卒業研究ゼミⅠ

2年次

教養科目(全学共通)
  • 倫理学
  • 埼玉学
  • キャリア教育Ⅱ
  • 英語Ⅱ
  • 実用英語(保育英語)
  • 実用英語(食物調理英語)
  • 海外研修
  • くらしと法律(日本国憲法)
  • 情報処理Ⅱ
  • 情報社会と経営
  • データサイエンス
専門科目
  • 公衆衛生学Ⅱ
  • 解剖生理学実習
  • 生化学
  • 生化学実習
  • 病理学
  • 食品衛生学
  • 食品衛生学実習
  • 臨床栄養学各論
  • 臨床栄養学実習Ⅰ
  • 栄養総合演習
  • 臨床栄養学実習Ⅱ
  • 栄養指導実習Ⅰ
  • 栄養指導実習Ⅱ
  • 公衆栄養学概論
  • 給食管理実習
  • 校外実習
  • 教育方法
  • 生徒指導・教育相談
  • 教育制度論
  • 調理実務演習
  • 特別支援教育論
  • 栄養教育実習
  • 教職実践演習(栄養教諭)
  • 消費者経済
  • フードコーディネート論
  • パティスリー・ブーランジェリー演習Ⅱ
  • 社会福祉概論
  • 卒業研究ゼミⅡ

Pickup

フードスペシャリスト論

フードスペシャリスト資格の概要や、国内外の食、現代日本の食生活、食品の品質規格と表示、食情報と消費者保護といった食全般の基礎知識についての講義を実施。フードスペシャリストを目指すうえで、おいしさの追求だけではなく、幅広い知識を身につけることを目指します。

給食管理実習

給食施設の衛生管理や設備管理、食材料管理、栄養管理など、給食管理運営についての知識や技能全般を、実践を通して学びます。献立計画から発注、大量調理、盛り付け、片付けなど、栄養士が行う一連の業務を、校内施設を使って実習形式で行います。

1年生 前期の時間割(例)

1ボランティア論/
健康と栄養
食品学総論調理学調理学実習Ⅰ基礎生化学
2キャリア教育Ⅰ/
卒業研究ゼミⅠ
教育原理栄養指導論Ⅰ調理学実習Ⅰ健康・スポーツⅠ
3情報処理Ⅰ食品学実習英語ⅠA給食計画論パティスリー・ブーランジェリー演習Ⅰ
4フードスペシャリスト論食品学実習基礎栄養学子どもと発達/
生活の科学
教職原論
5

2年生 前期の時間割(例)

1海外研修臨床栄養学実習Ⅰ解剖生理学実習栄養教育実習給食管理実習
2キャリア教育Ⅱ臨床栄養学実習Ⅰ解剖生理学実習生徒指導・教育相談給食管理実習
3校外実習栄養指導実習Ⅰ病理学臨床栄養学各論給食管理実習
4卒業研究ゼミⅡ栄養指導実習Ⅰ食品衛生学公衆衛生学Ⅱ生化学
5実用英語(保育英語)フードコーディネート論教育方法埼玉学

※1限 9:00〜10:30, 2限 10:40〜12:10, 3限 13:00〜14:30, 4限 14:40〜16:10, 5限 16:20〜17:50